2010-01-01から1年間の記事一覧
題記のような支払条件の合意があるケースで,注文者(正確には多重構造の発注関係があるので元請けではないが)が倒産してしまったときには下請業者は請負代金を請求できないのか,ということが問題となった裁判例*1。 *1:本ケースは,町村先生のブログ(htt…
はじめて「将棋」以外の大会に参加した。
開催及び出場が危ぶまれた次男の運動会だったが,無事開催&出場。
会社を辞めた後に,独立して前職と同種の事業をやっていたら,前職からクレームがつけられた,などという相談(またはその逆)は多い。
今週土曜に予定されている次男の運動会,果たして出られるか・見られるか微妙になってきた。
弁護士になって,まだ1年10ヵ月目なのだが,まだまだ日々「初めて」の出来事が多い。
題記の山崎豊子の最新長編小説を読んだ。
3連休前半は天候が悪く,最終日のみが晴れとなった。
愛読していたブログで,ひとつ衝撃的なエントリが。
週末は,わが家に長男の友だち二人が泊まりに来た。
今日(昨日)タイガースが負けたことで,4年ぶりのドラゴンズのセリーグ優勝が決まった。
少し早いが,次男の4歳の誕生プレゼントが届いた。
題記の団体戦に参加した。6月に開催される教室対抗戦とは違って,3人1チーム。
最近,履歴書・経歴書を提出する機会があったが,経歴を書くときにいつも書こうかどうか迷うことがある。
この3連休は基本的に子どもたちに奉仕。
本日,弁護士会の勉強会に参加。テーマは,ネットオークションでよくある「ノークレームノーリターン特約」の効力について。
久しぶりに数学本を読んだ。
今日の昼間は,次男を連れて近所の楽器店へ。
長男が近々芋掘りに行くということで,「さつまいもについて調べよ」という宿題が出た。
今日は,趣味でやっているオヤジ4人+若い娘1人のジャズバンドのライブ。
先日,本ブログを見てくれた方からメールをいただいた。
あれから3年。今年も司法試験合格発表の日が来た。
言葉を覚えるのが遅かった次男だが,今,やっと発音誤りが多い時期。
最近,ツイッターで何度かRTされた題記のツイートについて,話題になった。
昨日は,夏休み最後の千駄ヶ谷。前回は指し分け(8勝8敗)だったが,最後の3連勝が生きている。
ロースクールの夏休み期間を利用して,TAゼミ生たちと個人面談を行った。
夏休み中に昇段が目標だった長男にとって,残された機会はあと1,2回。
一般紙でも報道されていたが,二回試験の「不合格率」が過去最高だった。
長男は普通の公立小学校に通っているが,思ったより宿題が少ない。
今月のゲストは飯島栄治六段だった。