この3連休は基本的に子どもたちに奉仕。
初日。
ずっと前から「トーマスランドへ行きたい」と言っていた次男にせかされ,11:00すぎにのんびりと出発。3連休初日に中央道へこんな中途半端な時間に出発するのは自殺行為だったようだ(渋滞40km)。結局,休憩を含めて河口湖の富士急ハイランドへ着いたのは3時間半後。
ちなみに,トーマスランドとは,富士急ハイランドの中の一角にあるテーマパーク。5年前にも一度行ったことがある。
長男は,トーマスランド内の「ヤワ」な乗り物よりも,もう少し激しいものを好むので,結局中では別行動となる(とはいえ,絶叫マシーンには身長が足りない。)。
本物の(ホンモノではないが)動くトーマスに感動した次男は,なかなかその場を離れようとせず,結局帰宅は深夜となった(そのおかげで帰りの渋滞は避けられたが)。
二日目。
私も少しだけ手伝っているフットサルの季刊イベント「親子おたのしみフットサル」。1,2年生合同18人で6チームを作り,そこに親が加わって6チームを作る。各チーム3試合ずつ。
どちらかというと長男はスポーツはアレなほうなので,フットサルにも積極的に行くというよりは,私が尻を叩いて行かせている。というより,長男に参加させるために,私がフットサルチームを手伝っているという感じ。
ただ,今日の長男にはミラクルが生じる。3試合のすべてでゴールを決めて(3試合ともスコアは1-0),3連勝でチームも優勝した。ここ2カ月くらい,よく自宅でワールドカップのときのビデオを見たり,「廊下サッカー」を親子でやっていた成果か?
親たちによる手作りイベントだが,優勝チームには賞状も渡される。私も長男と同じチームだったので,しっかり賞状を頂いた。
ふだん将棋以外のところで目立つ場面はない(というか,学校では「将棋やってる子」くらいの認識しかないので,目立つこともない)が,今日は別のところで注目を浴びて大満足だったようだ。