Footprints

弁護士・伊藤雅浩による仕事・趣味・その他雑多なことを綴るブログ(2005年3月開設)

法律

個人情報・パーソナルデータに関すること(23)パブコメやってます

平成27年改正個人情報保護法に関連する政令・委員会規則がパブリックコメントにかけられている。

個人情報・パーソナルデータに関すること(22)第4回情報法制研究会シンポ

これで4度目となる情報法制研究会シンポに出席してきた。

個人情報・パーソナルデータに関すること(21)簡単にみなしていいの?

昨年12月にJR東日本のSuica事件に関する報告書について書いたとき*1から4か月も経ってしまった。 *1:http://d.hatena.ne.jp/redips/20151203/1449153140

IT・インターネットの法律相談 ほか

今日,弁護士会に立ち寄って調達した本たち。

【2015年】IT法・情報法関連書籍17選

法律書のブックレビューといえば,Business Law Journalの恒例企画が有名だけれど,ここは2015年に刊行された書籍の中から私なりに選んだ「IT法・情報法関連」を紹介したい。(12/28 14:30,2冊追記)

個人情報・パーソナルデータに関すること(20)JR東日本,有識者会議「とりまとめ」雑感

昨日から,JR東日本が「Suica」利用データの社外への提供について提供していた有識者会議の「とりまとめ」*1が話題となっている。 *1:発表は11月26日で,報告書の日付は10月となっている。http://www.jreast.co.jp/information/aas/20151126_torimatome.pdf

個人情報・パーソナルデータに関すること(19)「平成27年改正個人情報保護法のしくみ」

商事法務から出された「平成27年改正 個人情報保護法のしくみ」を著者のひとり,板倉さんから恵贈いただいた。

「アプリ法務ハンドブック」レビュー

「アプリ法務ハンドブック」(レクシスネクシス・ジャパン)を著者よりご恵贈いただいた。

個人情報・パーソナルデータに関すること(18)第三者提供にかかる記録義務

現在,参院審議中の個人情報保護法改正案には,現行法にはない新しい義務として,「第三者提供記録義務」がある。

個人情報・パーソナルデータに関すること(17)第2回情報法制研究会シンポ(匿名加工情報)

3月28日に続いて*1,2回目の情報法制シンポが一橋講堂で開催された。時機に遅れたレポートとなってしまったが,匿名加工情報にフォーカスを当てて少しだけ報告する。 *1:http://d.hatena.ne.jp/redips/20150328/1427544249

個人情報・パーソナルデータに関すること(16)「消去」とは

湯淺墾道先生がデジタル・フォレンジック研究会に書かれていたコラム*1を見て少しだけ整理してみる。 *1:「理事就任ご挨拶に代えて:個人情報の廃棄」https://digitalforensic.jp/2015/06/08/column365/

人工知能と著作権2.0

22日に,CRIC(著作権情報センター)主催の題記のセミナー(講師:福井健策先生)を聞いてきた。

情報法の入門書

「IT法務」という言葉が少しずつ広がっているが,その実態はよくわからない*1。 *1:自分のプロフの先頭に書いているにもかかわらず・・

個人情報・パーソナルデータに関すること(15)第1回情報法制研究会シンポ

本日,一橋講堂にて行われた題記のシンポに参加した。旬なテーマであるだけに,約300人の参加者があった(主催者発表)。

個人情報・パーソナルデータに関すること(14)匿名加工情報の第三者提供に関する疑問

だいぶ出遅れてしまったけれど,3月10日に個人情報保護法の改正条文案が公表された。

「さらば訴訟リスク」日経コンピュータ2015年3月5日号

題記の特集が気になったので読んでみた。

個人情報・パーソナルデータに関すること(13)第三者提供の際の「同意」って何に同意するの?

本日,ある研究会に出ているときに題記の点が気になったので調べてみた。(この問題については板倉陽一郎弁護士からもご指摘をいただきました。ありがとうございます。)(2/21 はっしーさんのコメントを受けて追記しています。)

あなたのデータ,「お金」に換えてもいいですか? 日経コンピュータ

プライバシーとパーソナルデータ活用に関する注目の書。

インターネットの憲法学 第7章(名誉毀損・プライバシー侵害)

憲法学者・松井茂記の「インターネットの憲法学」が12年ぶりに全面改訂された。

「『納品』をなくせばうまくいく」倉貫義人

最近読んだ題記の本に関するコメント。

SOFTIC契約セミナー 債権法改正要綱仮案からみるシステム開発取引へのインパクト

1月30日,SOFTICの契約セミナーにスピーカーとして,また,聴講者として参加した。

判例メモ2014

2014年は,別館のIT・システム判例メモに40本の判例紹介をアップしたので,こちらに整理しておく。

2014年IT・ネット法務・勝手10大ニュース

2012年にIT法務10大ニュースを書き,2013年はIT法務新刊紹介をした。今年はニュース紹介。

個人情報・パーソナルデータに関すること(11)第13回パーソナルデータに関する検討会

昨日(平成26年12月19日),IT戦略本部・第13回パーソナルデータに関する検討会を傍聴した。

個人情報・パーソナルデータに関すること(10)経産省Q&Aの改訂

12月12日に個人情報保護法の経済産業分野を対象とするガイドラインが改訂された。そのガイドラインに対するQ&Aも一部改訂されたので,ガイドライン本体ではなくQ&Aについて紹介する。

コンピュータが自動生成した創作物

機械翻訳や,AIが作った文章,コンパイラが吐き出したオブジェクト・コードに代表されるようなコンピュータが機械的に作成した創作物の著作権帰属について。

個人情報・パーソナルデータに関すること(9)平成25年度の施行状況

1カ月ほど前になるが,10月14日に,「平成25年度 個人情報の保護に関する法律 施行状況の概要」が公表された。

個人情報・パーソナルデータに関すること(8)通知・同意に関するガイドライン

不定期連載シリーズ。テーマも気まぐれ。今回は3カ月ぶり。

映像センサー使用大規模実証実験検討委員会報告書

NICTが行った大阪駅ビルで行われたビデオカメラによる一般通行人の撮影実験に関する調査委員会の報告書(平成26年10月20日付け)を読んだ。

個人情報・パーソナルデータに関すること(7)検索エンジンと個人情報データベース

大綱のことをもっと勉強してきちんと書こうと思いつつも,毎回,テーマが一貫せず,ふらふらとしているが,今回は,題記のようなテーマでまとめる。