Footprints

弁護士・伊藤雅浩による仕事・趣味・その他雑多なことを綴るブログ(2005年3月開設)

スタートアップ法務実在説・非実在説

ときどき一部界隈で話題になる「スタートアップ法務って何?」というトピックについて。

昨年のLegalACで書いた弁護士たちに登場してもらおう。

masahiroito.hatenablog.com

f:id:redips:20201210094757p:plainRK。 61期。パートナー2名,アソシエイト4名の知財ブティック系事務所所長。設立3年目。意識高い。

f:id:redips:20201210142315p:plainKT。74期。修習中。弁護士にはなりたいと思っているが,他へも気移りしている。軽薄。

f:id:redips:20201210141945p:plainUT。61期。数名の弁護士で運営する経費共同型の事務所に所属。スタートアップ特化型の事務所に5年勤務した後,独立。取扱業務は企業法務全般。中高一貫名門校のサッカー部。派手好き。 

f:id:redips:20201210142315p:plain やっぱり,自分はスタートアップ法務をやりたくなってきました。

f:id:redips:20201210094757p:plain スタートアップ法務だって?そんなものはない

f:id:redips:20201210141945p:plain 出たよ。いきなりスタートアップ法務非実在説

f:id:redips:20201210142315p:plain 非実在説とかあるんですか?だって,スタートアップ専門事務所とかあるじゃないですか。非実在分野の専門事務所とかありえないんですが。

f:id:redips:20201210094757p:plain マーケティングのためにそう謳ってるだけ。そもそもスタートアップ法務の中身がよくわからない。種類株式の発行とか,ストックオプションの設計とかを専門だっていうのならわかるけれど。例えば,スタートアップというと必ず名前があがるAZX法律事務所編著の『ベンチャー企業の法務』(中央経済社,2016)は「起業家が最低限知っておくべき法律知識」をまとめたということになっているのをみるとスタートアップ法務って,要は普通の企業法務なんじゃないのって思う。その後に出た類書を見ても,だいたいそいう感じのが多い。

 f:id:redips:20201210141945p:plain 自分はそういう事務所にいたから単なる中小企業法務との違いはわかってるつもりだけど。f:id:redips:20201210094757p:plainは,知財ブティックだけど,そもそも弁護士の専門分野って,法分野だけで規定されるものじゃないと思うな。業界の中身をわかってて経験値があれば,それは立派な専門分野だよ。

f:id:redips:20201210094757p:plain インダストリーカットの考え方はわかる。業界の実態を無視して理屈だけでアドバイスしても無意味だし。でも,スタートアップって業界か?

f:id:redips:20201210141945p:plain インダストリーじゃないけれどね。でも,それぞれのステージに合わせて,会社だけでなく創業者や投資家などのステークホルダーとの関係も考慮し,常にイグジットまでの道のりを意識しながらアドバイスするというのは,一定の経験や知識がないとできないから,専門性といってもいいんじゃないかな。

f:id:redips:20201210142315p:plain (イグジット・・?ステークホルダー・・?) つまり,グロースハックしてPMFしたらランウェイでバーンアウトしてしまうってことですね?

f:id:redips:20201210094757p:plain ・・スタートアップを馬鹿にしてるだろう,それ。 まあ,そこは多くのスタートアップの成功と失敗を見てきた人ならではのアドバイスがあるっていうのはわかる。でも,一方で,スタートアップが法的知識がないのをいいことに大したことやってないのに「スタートアップ専門」を謳ってるのも多くないか?

f:id:redips:20201210141945p:plain 最近は事務所が乱立してるからね。契約書の雛形を渡してるだけだったり,ガイドラインとかに書いてあるようなことだけを言って「スタートアップ法務」と称してるのをみると,違うなとは思うけど。もちろん,スタートアップ法務に,法務部門のアウトソース的な機能があることは否定しないし,そこが一定の収益の柱になっている部分はある。

f:id:redips:20201210094757p:plain 実際,情弱ビジネスになってるんじゃないのか。

f:id:redips:20201210141945p:plain いや,スタートアップもちゃんと横のネットワークがあるから,ちゃんとした事務所を選んでると思うよ。あまりスタートアップを馬鹿にしちゃいけない。

f:id:redips:20201210094757p:plain 結局,スタートアップ法務って,専門として名乗るにはハードルが低いのよ。さっき言ってたみたいに法務のアウトソースだけなら,まあ,そんなに難しくないし。要は,スタートアップの仲間に入って仕事をとりたいってことだろ?スタートアップ業界が盛り上がってる,っていうけどさ,実際はスタートアップを支援する人たちが盛り上がってるだけなんじゃないの?

f:id:redips:20201210141945p:plain まあ,スタートアップの空気を吸いたいっていうのはあるかもね。f:id:redips:20201210142315p:plainとかはそういうノリだけでスタートアップ法務とか言ってるんだろうし。でも,シリーズAのころから縁をもらって,IPOを経てもいろいろとサポートできるというのは大きな魅力だと思うなあ。でも,実際はクライアントからは無茶をいわれるし「スピードが重要」だから24時間対応求められることもあるよ。

f:id:redips:20201210142315p:plain そういうのは嫌いじゃないです。そういう意気込みで仕事するのを「スタートアップ法務」っていうんじゃないですか。

f:id:redips:20201210094757p:plain スタートアップ法務主観説か。クライアントファーストなんていうのは,企業法務では当たり前すぎてアピールにならんよ。推しがどんどん成長していくみたいな,f:id:redips:20201210141945p:plainのいうスタートアップの醍醐味みたいなものは想像できるけど,それはスタートアップ法務の実在を裏付けるものじゃない。

f:id:redips:20201210141945p:plain もう実在とかはどうでもいいよ。確かに,スタートアップ法務の定義が難しいのも認める。でも,単なる中小企業法務とは違うし,スタートアップの一生を多く見てきたからこそわかってるノウハウみたいなものがあるってことは理解してくれ。それに,世にいうスタートアップ専門というところが,そういうノウハウをもってるかどうかはわからないし,今のところは玉石混交だってこともね。

f:id:redips:20201210142315p:plain うまくまとめてくださってありがとうございます。