Footprints

弁護士・伊藤雅浩による仕事・趣味・その他雑多なことを綴るブログ(2005年3月開設)

他校の話を聞いて

これまでは他校LSの様子について,ほとんど知る機会がなかったが,たまたま昨日,一昨日と,それぞれ他のLS(首都圏の私大LS,関西圏の国立大LS)に通っていた方とお話しする機会があった。


いずれも,初対面の方との会話だったが,社会人出身者が,純粋未修者としてロースクールに入って,3年間受験生活を送ったという共通項があるおかげで,楽しくお話させていただくことができた。


詳しい雰囲気まではうかがい知ることはできないが,それぞれ微妙に空気が違うようだな,と感じた。うまく説明することは難しいのだが,他校の話を聞いて私が感じた本学ロースクールの特徴は,

  • 予備校やネットから発信される情報よりも,大学や教授から発信される情報を信頼する学生の比率が高い(つまり,大学を信頼している学生が多い)
  • 途中で脱落した人(受験しなかった人や,他の道へ進んだ人)がほとんどいない
  • 少人数での勉強会を実施している人が多く,複数のグループに加わっている人が多い


といったところだ。


1点目については,理由はよくわからないが,(1)1期未修者は,純粋未修者が多かったため,予備校等の情報にそもそもあまり触れていなかったと思われること,(2)2期既修者も,現行試験経験者は多かったが,予備校にドップリ浸かっていた人の割合が低かったこと,(3)1期既修者の合格率が極めて高かった上に,合格者の多くが大学に信頼を寄せていたことが考えられる。


2点目については,本学のロケーションも重要な要素だったのではないか。すなわち,アクセスの便を考慮して都心にキャンパスのある大学と比べて,本学の場合,郊外というか,遊ぶところが何もないような場所にあった(ザリガニ採りに行ったりした学生はいたようだが)。そして,大学の周りに住む学生が多く,勉強に集中しやすい環境,雑音が入りにくい環境,邪念が湧かないような環境にあったように思う。


3点目については,小規模校だったことと関わりがあるのかもしれない。また,単純なことだが,これも1期既修者の方々が多く勉強会を行っていて,合格の原動力になったと語っていたことも影響しただろう。私自身,仲間との勉強会がなければ現在の自分はなかったといえるし,いろんな勉強の中で,合格にもっとも貢献したものだったと思う。