Footprints

弁護士・伊藤雅浩による仕事・趣味・その他雑多なことを綴るブログ(2005年3月開設)

今自分がプロを目指している子どもなら

先日のクリスマスにサンタがプレゼントした「将棋年鑑(平成21年版)」の「棋士名鑑」コーナーから。


将棋年鑑の後ろの方には,毎年「棋士名鑑」というコーナーがあり,現役,退役,物故棋士が詳細に紹介されている。経歴,実績のほか,「趣味」「好きな映画」などの簡単なアンケート結果が載っているのだが,最後に「今自分がプロを目指している子どもなら何をする」という質問がある(確か,これまでの将棋年鑑には見られない質問だ)。


これを見つけて,何人かの現役棋士について見てみたら,ほとんどが,「詰将棋」「実戦(ネット対局も含む)」「棋譜並べ」の3つのうちいずれかである(2つ,3つをあげる棋士も多い)。これを見ると,やはり上達に王道なしというか,プロを目指す目指さないにかかわらず,上達しようと思ったらこれをやらないとどうしようもないんだろうなあと思う。


上記で「ほとんどが」と書いたが,中にはちょっと変わったコメントもある。


森内九段は,「詰将棋,水泳」だし,行方八段は,「詰将棋とスポーツ(将棋は体力)」と回答している。趣旨はどちらも同じと思うが,棋力のほかに体力も必要だ,というのは,ちょっとうなずける(私は連盟道場で三局も指すと疲れてしまう)。


また,高橋九段の場合は,「あいさつを大切に」である。ちょっと的を外しているようにも思えるが,礼儀を重んじる棋界らしいなあと思う。でも,高橋九段の場合,「好きな戦国武将」という質問に対しても「ゲームはやりません」などと,ちょっとボケ系の回答をしているので,真意は不明だ。


ところで,話が少しそれるが,今日の日経夕刊の将棋欄(王座戦二次予選△畠山鎮七段▲谷川九段の第六譜―上地隆蔵)の,

時刻は午後8時半過ぎ,記録係の少年が中腰になり足をモゾモゾしていた。関西奨励会の幹事である畠山は横目でチラッと見て「ちゃんと正座しいや」と小声で注意した。もちろん,長時間の正座で足が痛いことは百も承知。そのうえであえて少年を諭しているようにも見えるが,これは畠山流の「早く四段になれよ」という温かい励ましのように思えた。


というくだりが印象的である。私は前々から,記録係の奨励会員が,あんなに長時間正座をし続けられるものなのか,また,途中で眠くなって(2時間以上まったく指し手が進まないこともある)寝てしまって棋譜を取り忘れたりするようなことはないのか,ということを心配していたのだが,これを読む限り,ほとんどずっと正座しっぱなしだというようにみえる。礼儀というか,厳しい世界である。