Footprints

弁護士・伊藤雅浩による仕事・趣味・その他雑多なことを綴るブログ(2005年3月開設)

親子ふれあい将棋

東京都主催題記のイベントに参加した。


イベントの主な内容としては,(1)親子対局,(2)指導対局である。(1)は,親子がペアとなって,相手方親子と将棋を指す,というもので,別に卓球のダブルスのように親と子が交互に指さなければならない,とかそういった細かいルールはない。(2)は,今回の場合,久保棋王,藤井九段,阿久津七段をはじめとする10名ぐらいのプロ棋士に,だいたい1回ぐらい指導対局してもらうというもの。


(1)について,わが家では,最初は私と長男で指そうということにしていたが,次第に難しい局面になると長男に譲り,それ以後,ずっと長男が独断で指し続ける,というパターンが定着した。自己申告による棋力をみながら手頃な手合いをつけてくれるシステムだが,今回の対戦相手は,確か4級,6級,8級であったように思う。結果は2勝1敗で,4級の子の相手をした時,私が悪手を指して一気に敗勢となり,リカバリはならなかった。


勝った2勝は,いずれも楽な勝ちではなく,きわめて危なかった。どう見ても,6級,8級といったレベルではなく,私が一人でやったら確実に負ける,と感じたほどである。


それにしても,今回3局を見て思ったのは,子どもたちの定番戦法である。負けた1局は中飛車,勝った2局はいずれも棒銀であった。棒銀でくる,ということが分かっていても,なかなか指しづらいもので,気づいたら一筋で銀香交換を強いられ,1二に歩を垂らされたりして,辛い勝負であった。やっぱり棒銀対策,中飛車対策は子どもの大会で予選を勝ち残るには必須だと感じた。


(2)については,久保棋王らとの対局を期待したが,抽選で中田宏樹八段との対局となった。四枚落ちの手合いで,すべて長男が指し,ほぼ定跡どおりに端を破って,と金攻めで勝った。


全体的な感想としては,「ふれあい」の名のとおり,緊張感はなく,対局数もこなせないので,次回以降はもういいかな,という感じである。