Footprints

弁護士・伊藤雅浩による仕事・趣味・その他雑多なことを綴るブログ(2005年3月開設)

他校のようす(本編)

昨日は書き出しだけで終わってしまったので,本編を。


もともと昨日の集まりの参加者は,私にとっては全員初対面,という奇妙な取り合わせなのだが,同じ会社の出身という共通項がある。激務を乗り越えてきた体験が根底にあるだけに,ロースクールに対する現状把握の視点や,司法試験への意気込みというか取り組み方は似たようなものがあり,「三つ子の魂」を感じた。


授業の内容,構成,カリキュラムについては,やはり大学ごとに一長一短があるように思える。「歩く通説」「大御所」の教授陣が揃っている大学の授業は,やはり聞いておきたいなあ,と感じる一方で,やはり噂どおり,試験対策,ということについてはほとんど先生たちの頭になさそうである。


他校の定期試験の問題なども見せてもらったりしたが,これもまた参考になる。大きな傾向としては,だいたい問題のスタイルは似ていると感じたが,授業の進め方(具体的には判例にどれぐらいウェイトを置くかとか,講義中心になるか,など)はかなり異なるので,学生たちの力のつき方に違いがあるのかもしれない(良い悪い,という単純な一次元的な力の差ではなく)。どういう進め方が本番の試験で効果がもっとも高いのか,というのは未知数である。


そう考えると,今は各校が教育方法に工夫をこらしているが,思った以上に,大学別の合格率に影響するのではないかと思う。特に,未修者が輩出される2年目の試験結果にその差が顕著に現れるのではないか。


昨日の参加者の話の限りでは,未修者と既習者が合流して1年,当初予想されていたほどの未修者の苦戦は見られないようである。しかし,それでも,司法試験を見据えると,「歯が立たない,っていう焦りには至らないが,どこまでやっても安心できる気にはなれない」という心境はおおむね共通している。その心境は本番試験当日まで続くんだろうなあ。