Footprints

弁護士・伊藤雅浩による仕事・趣味・その他雑多なことを綴るブログ(2005年3月開設)

適正な勉強時間

新司法試験もやはり競争試験であることを考えると,「みんなどれぐらい勉強しているんだろう?」というのは気にならないと言えばウソになる。もちろん,実力をつけるための要素としては,時間というのは一つのパラメータでしかなく,素質,やり方といった要素が多いのはわかっているのだけど。


働いていたときには,ハードワークの業界だったから,通勤,食事時間を除いて,月に400時間,3ヶ月で1000時間働いていたこともあった。入学前は,その当時のエネルギーを勉強に向ければかなりいけるんじゃないか,とも思っていた。


しかし,現実には,妻に養ってもらっているから,子どもの世話や家事の負担割合は大きい。また,ローンを抱えているから安易に引っ越すこともできず,通学には往復で3時間かかる。こんな感じだから,大学の近くに住んで,家族の邪魔がない一人暮らしの人は勉強に有利だなあ,と思ったのと同時に,自分は大丈夫かなあ,と焦りを感じるときもある。


あるとき,試験前に妻子を実家に帰して,土日フルに勉強ができる!と思ったときがあった。しかし,現実には確か,中日×巨人戦の中継があり,初めから最後までじっくり見てしまった。家族がいたら「そんなの見てていいの?」と聞かれたに違いないから,見てなかったと思う。


しょせん自分が決意したこととはいえ,悲しいことに他人の目がないと勉強しないのが実態だった。逆に,一人暮らしで黙々と勉強を続けられる人は本当にエライと思う。自分にはとてもできそうにない。


で,結局,適正な,というか必要な勉強時間はどれぐらいなんだろうか,というのは結局わからないままだ。こういう生活をしていると,集中して確保できる時間は講義も含めても実働週50時間ぐらいだと思う。でも,仮に何の邪魔もなく,自由に勉強できたとしても,これ以上は集中力が続かない。それで合格できるかどうか,というのは本人の素質と運にかかってくるんだろうと思う。