Footprints

弁護士・伊藤雅浩による仕事・趣味・その他雑多なことを綴るブログ(2005年3月開設)

採用側の論理

先日,弁護士会関連の飲み会で,先輩弁護士の方々から聞いたお話。


その輪には,新人である私や,修習生もいたことから,必然的に就職だとか,新制度(ロースクール,新試験,修習の短縮等)の話題になる。


話自体は,これまでに聞いたことがあるものばかりだが,やはり肉声として聞いてみると,認識が厳しいなあと感じる。たとえば,

ロースクール出身者は,やっぱり,基礎的な実体法の理解が甘いですよ。聞いてみると,基本書を『一応,読んだ』といっている程度みたいじゃないですか。ロースクールの教員も,先端的なことばかり教えようとしすぎですよ。ロースクールが悪い。


私の周りでは,基本書を「一応,読んだ」というだけの人はいないし,他方で,「基本書を買ったことがないけど合格した」という旧試合格者もいたりするのだが,そのあたりは反証を出し合っても仕方ない。

はっきりいってね,多様な人材っていったって,こっちは別に求めてないの。だって,銀行に10年務めてましたっていう人,別に欲しくないですもん。それだったら,年齢の若い人のほうがよっぽどいい。実務に直結しない経歴なんて,むしろ邪魔だと思いますよ。そういう人,現に就職全然決まらないでしょ。


うちは,特許関係もやったりしますけどね,別にロースクール知財法やりましたっていっても全然関係ない。中途半端なんですよ。それぐらいでは。


ここは確かにもっともだと感じるところではある。前々から当ブログでもいっていたように,特に社会人の人は,自分のキャリア,経験,志向が,どのように事務所に対して貢献できるのかということを論証できないと,相当厳しい目に遭う。


こうした風評を変えていくには,やはりわれわれが実績を作っていくしかないんだよなあ,と。