Footprints

弁護士・伊藤雅浩による仕事・趣味・その他雑多なことを綴るブログ(2005年3月開設)

新3年生ガイダンス

昨日は,3年次進級予定者を対象とするガイダンスが行われた。内容は,コース選択と,ゼミ選択に関するものである。


本学は,既修,未修合わせて学年で100人だから,それほど規模は大きくないが,それでも,3年次になるとビジネスローコースと,ふつうのコース(名前は不明)に分かれる。そして,ふつうのコースになった場合には,「発展ゼミ」と称するゼミに原則として所属することになる。


これまでの履修と異なり,希望しても人数が多ければ選考モレになる可能性があるため,後期試験が終わった後の学生の話題の中心は,このコース選択,ゼミ選択に移っている。そこで,選抜方法などに関するガイダンスが開かれた。


しかし,これがまたなんとも冴えないガイダンスであった。学生側の思惑としては,最終年次の履修選択は,新司法試験にも少なからず影響を与えるから,自分なりに第1希望から第3希望ぐらいまでを念頭に置き,まわりの状況をうかがいながら,リスクの少ない選択肢を選ぼうとする。だから,大学側に「ゼミの選考基準を開示してくれ」「ゼミの定員の上限を示してくれ」といった判断材料を求めることになる。


それに対して大学側は,つれない態度である。「入りやすいから選ぶ,というのではなく,本当に勉強したいところを希望してくれればよい」とか,「選考基準は申込があってから,各先生の判断にゆだねる」などと,まるで役人の答弁のような回答が続く。


こうした混乱を少し覚めた目でみてみると,結局のところ,不安,不満の原因は,学生からみて魅力的な「発展ゼミ」が少ないことに尽きると思う。先生が魅力的で,内容も魅力的で,かつ,新司法試験に役に立ちそうなゼミは,いくつかあるのだが,私の目からみると明らかに「地雷」に思える発展ゼミもある。シラバスをみる限り,「あまり学生に集まって欲しくない」と考えているのではないか,とすら思えるほどである。だから,一部のゼミに人気が集中するのも無理はない。そうなると,貴重な時間をロスしたくないから,第一希望を狙うよりは,地雷を避けるオプションを選びたくなるのも仕方がないなあ,と思えるのである。