まもなく,日弁連の会長選挙が行われる。選挙公報が事務所に届いた。
二人の候補者がいる。法曹人口増加(司法試験合格者数)に関しては,宇都宮候補が,
「法曹人口5万人,年間合格者数3000人」という数値目標にはとらわれず,合格者数を1500人から1000人にまで減らすべきだという各弁護士会やブロック弁連の決議など地方の声にも耳を傾け,現状よりも司法試験合格者数を減らす必要があると考えています。
と,述べている。他方,山本候補は,
「ひずみ」の是正のために必要であれば,現状の合格者数(約2000名)に拘らず,更なる削減の方向の提言も含めて対応すべきだと考えます。
と,述べている。つまり,どちらの候補も合格者数削減に原則賛成のお立場である。
もっとも,日弁連が減らせといったところで,合格者数が減るものでもない。しかし,受験生(法科大学院生)にとっては,しばらく逆風が続く。ただ,ここ数年は,激減させるということもありえないと思うので,合格者数の多寡にかかわらず,例年通りの合格者水準と同レベルの水準に達すれば合格できるはずなので,あまり心配しすぎないほうがよいと思う。