Footprints

弁護士・伊藤雅浩による仕事・趣味・その他雑多なことを綴るブログ(2005年3月開設)

企業への就職

ロースクール生の卒業後の進路としては,裁判所,検察,法律事務所(独立含む)以外にも一般企業への就職というのが重要な選択肢として挙げられるだろう。


そもそも,新司法試験の合格率が高くないことや,三振制により,ロースクール卒業生のうち,かなりの割合で法曹資格を得られない者が生じてくるはずである。そして,巷に言われているように,今のペースで司法試験合格者をバシバシ増やしても,既存の法律事務所では受け皿として確保しきれず,合格しながらも就職できない者が相当数出ることが予想される。司法試験に合格できなかった者や,就職できなかった者が全員ニートやフリーターになるわけにもいかない。


また,「司法試験に落ちたから」とか,「(法律事務所に)就職できなかったから」というネガティブな理由に限られず,はじめから一般企業へ就職したい,と考える者もある程度はいるだろう。そうすると,冒頭で書いたように,ロースクール生の進路として一般企業へ就職する人というのは,かなりの割合で誕生するはずだ。


しかし,そのためのリクルーティング活動はどうやって行なわれるのか,一般の学生(院生)と同じなのか,入社後の待遇などはどうなのか・・という情報はこれまでのところ皆無である。そんな折,一般企業がロースクール生の採用についてどう考えているのか,ということを知る機会があった。


とある日本の有名企業の法務部が,本学ロースクール生向けに採用活動を前提とした説明会を開催したため,参加してみた。正直なところ,こうした試みは,どの企業もほとんど動いていないようである。企業の側もロースクール生の実態,実力,意識のほどは知りえないため,「手探り」という印象であった。


他人事のような言い方になるが,一般企業への就職の道が確保されていないとなれば,ますますロースクール生は追い詰められることになるだろう。とはいえ,企業の側に「ロースクール生は真面目に勉強してますから,新卒と比べると少々歳とってますが,ちょっとイロをつけて採用してください」などというお願いをしても,「ハイハイ,わかりました」と言われるわけがない。


そこで,ロースクール側が「ロースクール生は,法的思考力も身につけてますし,法律知識も豊富ですから企業の即戦力になります。是非。」とアピールしても,自分が採用する側であれば,即戦力だと信じて採用する気にはなれない。むしろ,工学系の修士課程で,高分子化学を研究した学生を,化学メーカーの研究職に採用したりするほうが,学生のうちから企業と共同研究などを経験していたりして,よっぽど即戦力になる。そんな学生でも,待遇は通常の院卒と同じなのだから,ロースクール生だけ特別に扱うことはないだろう。


そう考えると,今さらながら,司法試験に挑戦するということは,ロースクール制になった後でも,大きなリスクを負うということには変わりなさそうである。