このブログでもたびたび「ことばの発達」について感想を書いてきた。たまに振り返って読んでみると,この1年で急速に進歩したことを実感する。
たとえば,約1年前はこんな感じだった(http://d.hatena.ne.jp/redips/20050519)。それを思うと,基本的な文法,単語などはこの1年間で知らない間に伸びているものだ,と感心する。
とはいえ,まだまだ間違いは多い。例えば,
- 「これ知ってる?」
と聞くと,知らないときは
- 「知ってない」
と答える。
ほかにも,「いってきます」「いってらっしゃい」「ただいま」「おかえり」の関係がきちんと整理されていないようで,こっちが「ただいま」と言って帰ってくると,「ただいま」と返事したりする。逆に中から「おかえり」と言って出迎えると,「おかえり」と返事する。
ことばを覚える過程では,相手のことばを繰り返すことによって覚えているように見受けられる場面が多い。だから,上記の2つの間違い例も,やはり繰り返しをベースに習得しようとしているから誤って理解しているんだろうなあ,と思う。