昨日,70-72期向け事務所説明会改め"CITY LIGHTS LAW Meetup vol.1"を開催した。
昨年の12月12日にTwitterで告知したところ,予想を超えて応募があり,1日で締めきってしまった(会場のキャパが狭いので)。
72期の修習開始までには間に合いませんでしたが,2019年1月25日に70-72期を対象とした説明会を開催します。お気軽にご参加ください。https://t.co/ajX1bM0Bnh
— Masahiro Ito/伊藤雅浩🍀 (@redipsjp) December 12, 2018
70期は弁護士1年経った時期で,71期は弁護士登録したばかり,72期は修習がはじまったばかりという時期なので,71期はさすがに少なめだったが,70期,72期中心の若手が集まってくれた。
通常の事務所説明会とは違って,入口でドリンク(ビールかお茶)を手渡しして,弁護士の話を聞きながら飲み,そのままケータリングをとって所内宴会へとなだれ込んだ。最後は,VRのテトリス大会というカオスな流れで日付が変わる直前まで続いた。
自分は楽しかったし,事務所の雰囲気はよく伝わったのではないかと思う。それが魅力的に映ったかどうかはわからないけれども・・
気づいてみれば,自分も10年選手になり,もともと10年以上遅れて業界に来たので,今の若い弁護士・修習生とは20歳以上の年齢差がある。これからのシティライツの採用だけでなく,業界の動向,考え方を知るにはやはり若い人と直接接点を持たなければならないな,ということを実感した。
Twitterでしか告知していないってことは,参加者はみんなツイッタラーのはずなのだけれど,私は一人もアカウントを把握していないし,その場でも聞かなかった。昨日の参加者は,リアルではもちろんのこと,今後はTwitterでも絡んでもらえるとありがたい。
ツイッターでした告知してないけど、それで応募が来たということはみなさんツイッタラーなんですよね、と言ったら少し凍った
— Masahiro Ito/伊藤雅浩🍀 (@redipsjp) January 25, 2019
もう少し形を変えて,勉強会のような形にして開催するのも面白いかなと思った。