ブログを始めてもうすぐ7年になる。昨年に続き,2011年の当ブログアクセス状況を振り返ってみる。
Twitterを使い始めてからまもなく2年で,Facebookは1年。ブログを書く頻度も,他のブログを読む頻度も減ってきた。それでも,この1年で当ブログのPVは40万弱ほどあって,これまでで一番多かったかもしれない。
アクセス数が多かったエントリを見てみると,やはりロースクール関係の方が多く見ているようで,古いエントリへのアクセスが目立つ。
第10位 2011セリーグ優勝【2011】
http://d.hatena.ne.jp/redips/20111019/1318952019
個人的には昨年の大きな思い出の一つに,落合監督の胴上げシーンを生で見られたということが挙げられる。リンク先で挙げているテリー伊藤の新書も面白かった。
第9位 新人弁護士の給与システム【2009】
http://d.hatena.ne.jp/redips/20090125/1232891812
だいぶ古いエントリだが,「新人弁護士」「年収」「給料」などの検索語からのアクセスでひっかかるようだ。「高いところだと,いきなり15millionというところもある」という記述があるが,ここ3年で急激に悪化している。給与のリバースオークションが起きている状態なので,これから弁護士になろうとする人は要注意。
第8位 大会観戦・引率の心得【2011】
http://d.hatena.ne.jp/redips/20111127/1322321343
何度も子どもの将棋大会に引率しているうちに感じたことを少しだけまとめたエントリ。このまま子どもが将棋への興味を失わずに大会に出続けたとしても,そのうち「お父さんは付いてこなくていい」と言われるので,一緒に行けるのもあと2年くらいだろうから,親としても楽しみたい。
第7位 下町ロケット【2011】
http://d.hatena.ne.jp/redips/20110911/1315692268
直木賞受賞作品の書評。アクセス数第1位のエントリと同じ日に書かれたものなので,その影響もあるだろう。
第6位 論文力(1) 【2007】
http://d.hatena.ne.jp/redips/20071012/1192116169
昨年も2位だったエントリ。これもいくつかリンクが残っているようで,まだ読んでいただいている。
第5位 棋譜を貼ってみるテスト【2011】
http://d.hatena.ne.jp/redips/20110905/1315213071
はてなダイアリーにFlashを貼るテストをしてみただけ,というだけで内容がないものだが,アクセスが多かった。
第4位 2009年獲得賞金・対局料ランキング【2010】
http://d.hatena.ne.jp/redips/20100309/1268145787
古い内容なのに,一定のアクセスがある(2010年では1位だった)。これも,「将棋」「賞金」「対局料」などの検索語からのアクセスだろう。
第3位 社会人からロースクールへ進むというキャリア(1)【2007】
http://d.hatena.ne.jp/redips/20071006/1191600470
4年以上前に書いたものだが,「社会人」「ロースクール」という検索語からのアクセスが多いと思われる。ここに書いたこと以上に,現実は厳しく,自分が実務を3年経験したことを踏まえて,近いうちに更新したい。
第2位 ソクラテス・メソッド【2007】
http://d.hatena.ne.jp/redips/20070605/1181046867
なぜアクセスが多かったのか不明だが,単語検索に引っかかったのだろう。
第1位 平成23年度新司法試験合格発表と母校LSについて【2011】
http://d.hatena.ne.jp/redips/20110911/1315704799
昨年のアクセス状況では,突出したエントリはなかったが,平成23年の新司法試験合格発表後に雑感を書いたエントリへのアクセスが一番多かった。
こうしてみると,多少手間をかけて書いたエントリにはたいしてアクセスが多くないこともわかって残念なのだが,今年も気が向いたら書いていこう。