年が変わったところで,昨年のブログのアクセス状況について振りかえる。
2010年は約180エントリの記事を書いていた。二日に1回ペース。その4割くらいが将棋ネタということで,このブログもほとんど「子ども将棋」がメインのブログになってしまったようだ。リンク元も,昔とはだいぶ変わって,訪問者の多くは,将棋関係になったかもしれない。ただ,アクセスの多かったエントリをみると,まだLS関係者も多いと思われる。
以下,2010年にアクセスされたエントリで,アクセスの多かったものを第10位から並べてみる。
第10位 注文者から入金があったら払うという下請契約の支払条件
http://d.hatena.ne.jp/redips/20101019/1287498811
当ブログではめずらしく判例を取り上げたエントリ。システム受託開発においても似たような話が出るので取り上げた。
第9位 小学生名人戦東京23区予選
http://d.hatena.ne.jp/redips/20100228/1267359669
小学生将棋KIDSにとっての最高峰大会・・の都予選。学年無差別の大会ではまだまだ力不足。いつかはこの大会での代表になってもらいたいなあと思う。
第8位 第2回ジュニア道場対抗戦
http://d.hatena.ne.jp/redips/20100924/1285258562
仲良し三人組で出た将棋団体戦。信じられないポカによって,苦い思い出となった大会だが,意外にアクセスが多かった。
第7位 事件の終了
http://d.hatena.ne.jp/redips/20101012/1286894328
仕事の上での何気ない日常を書いたつもりで,なぜアクセスが多かったのかは不明。
第6位 JT将棋日本シリーズ東京大会こども大会
http://d.hatena.ne.jp/redips/20101124/1290543976
小学生将棋KIDSのガチンコ大会といえば,小学生名人戦や倉敷王将戦だが,イベントの注目度的にはJT大会。というわけで,このエントリへのアクセスが多かった。
第5位 ボードゲームの権利保護
http://d.hatena.ne.jp/redips/20101220/1292857279
ボードゲームについてとある表記に気になったことから書いたエントリ。年末に書いた割にここまでアクセスが多かったのは意外。
第4位 お先真っ暗
http://d.hatena.ne.jp/redips/20101008/1286467285
とある弁護士ブログが閉鎖したことに驚いて書いたエントリが,意外にアクセス多かった。
第3位 二回試験の不合格率
http://d.hatena.ne.jp/redips/20100825/1282746630
試験の合格率自体は極めて低かった旧試験合格者たちの二回試験の不合格率が高かった,という点をとりあげたもの。「二回試験」「不合格」などの検索語に多くヒットした模様。
第2位 論文力(1)
http://d.hatena.ne.jp/redips/20071012/1192116169
3年以上前,司法試験合格直後に書いたものだが,以後,ずっとアクセスが多い。何箇所かでブックマークしていただいているようで,今でも少しずつ読んでいただいていると思うと,少し恥ずかしい。
そして1位は,というと,
第1位 2009年獲得賞金・対局料ランキング2009
http://d.hatena.ne.jp/redips/20100309/1268145787
なぜこれにアクセスが多かったのかよくわからないが,「賞金」「将棋」「ランキング」などのキーワード検索でたまたま多数ヒットしたらしい。中身はぜんぜん大したことないのだが。