本日,題記のテーマで90分間,某予備校で講演してきた。
担当の方からは,オーディエンスは30-50名ほどで,それに加えてビデオブース受講やカセット受講などがあると聞いていたが,会場に行ってみると,100名以上もいた。
内容は,当ブログで書いてきたことを,整理したもの。試験まで約半年というこの時期に,本番までをどう過ごすのか,というヒントを提示できればと思ってお話した。回収したアンケートはまだ読んでいないので,みなさんに響いたのか,それとも「この忙しいときに無駄な時間を過ごしてしまった」となったかはわからない。
終わってからは,意外にも質問の列が長く,会場を出たのは,終了後1時間近くたっていた。このブログで書いているとおり,私の話は抽象的なので,「では具体的にどんな本を読んだか」「では具体的に何時間勉強したのか」という質問が多かった。
これまで,人前で長時間お話しする機会といえば,何かの説明会などだったりするので,今回のような自分の体験やセオリー(というとちょっと大げさか)を大勢の前で長時間お話しするのは初めてだったかもしれない。連盟道場を終えて,長男を送り届けてからの講演だったので,終わってみると,totally exhaustedという感じだが,よい経験であった。