今日は通算3回目の戸辺教室。
前回は,私も生徒として参加したが,今回は長男のみ参加。私は送迎&監視役。
今回のゲストは,佐藤天彦五段と,本田小百合女流二段。そのほかに,戸辺先生や現役奨励会員に計6局,指導対局してもらった。
ここ最近,三軒茶屋道場では,宮田先生に六枚落ちで負かされていたりしたので,戸辺先生,本田先生にも六枚落ちで挑んだ。特に,戸辺先生には生意気にも「本気でお願いします」とリクエストしている。それでも,戸辺先生には1勝1敗。佐藤先生には四枚落ちで完敗。
棋力に劣る私がいうのもナンだが,長男は無理攻めが目立つ。ちょっと攻めが切れそうな時に,じっと我慢の手を指すというよりは,攻めを続けるために大駒を切るシーンがよく見られる。そのあと数手は攻めが続いても,途切れてしまうと,気づいたら玉頭に「と金」や,金銀が押し寄せてきていて,相手方にわたってしまった大駒を打たれてジ・エンド,というのがだいたいの負けパターンのようだ。
プロに四枚落ちで勝てるようになるのはいつの日か(というか,プロに四枚落ちで互角だったらどれくらいの棋力なんだろうか)。