10月15日付日経新聞のサタデー版に「これで快適パソコンスペース」という記事があったが,まさにこの記事に書かれていることを,今,わが家で実践しようとしているところだった。
わが家には書斎もないし,勉強部屋もない。だから,勉強や仕事は,ダイニングテーブルですることになる。これまでダイニングで作業するといっても,毎日ではないし,短時間だったから特に問題なかったけれど,ロースクールに入ってからは毎日,2,3時間となると,いろいろと問題が出てくる。
長時間座ることを想定していないダイニングチェアはアンコがほとんどぺちゃんこになり,長く座ってると腿や腰が痛くなってくる。そこでしばらく前から,ダイニングに一脚だけオフィス用のチェアを購入しようではないか,というのが家庭での課題になっていた。
まあ,抵抗があるのはごもっとも。だいいち,
- 周りのインテリアと調和しない
- 大きくて邪魔
- キャスターつきの椅子はフローリングに傷がつく
- 子どもが遊んで危ない
など,否定的な論理も十分首肯できる。
そこで,1点目,2点目の問題解決のために,比較的こぶりで,既存のテーブル,チェアと調和しそうなものを選ぶことにした。3点目については,「チェアマット」という塩ビの透明マットを敷くことで,床との調和の考慮したうえで,傷つくことを防ぐ方法を知った。4点目は,「ダメ」というしかないだろう。
それぞれ通販なので,今はまだマットしか届いていない。チェアはもう3日ぐらいすれば届くと思うので,これで夜中の勉強が少しでも楽になればなあ,と期待している。