保育園で,「今月の俳句」と称して,月に2首ずつ,子どもたちに暗誦させている。
それにどのような教育効果があるかは不明だが,子どもたちにとっては人気なのか,うちでも何度も復唱している。しかし,子どもがそらんじている字句は,はなはだアヤシイ。その上に,もともと私が俳句に強いわけではないから,オリジナルがどんな歌なのかを知るには一苦労だ。
その苦労話を2つほど。
その1。
「やせガール」で始まる俳句らしきものを唱えているが,その続きもよくわからない。そのうち,「まけないっさ」の部分から,「一茶」がはっきりと聞き取れた。どうやら,
やせがえる まけるな一茶 これにあり 小林一茶
だということが判明した。
しかし,どう聞いても
やせガール まけないっさ これなーに
としか聞こえない。
その2。
何度か聞いていると,「うえの」「あさくさ」という地名が入っている俳句らしい。ネットで調べた結果,
花の雲 鐘は上野か 浅草か 松尾芭蕉