Footprints

弁護士・伊藤雅浩による仕事・趣味・その他雑多なことを綴るブログ(2005年3月開設)

現代の契約法 各論(3) システム開発契約

最近3冊シリーズで出版された「現代の契約法〔各論〕」

判例から学ぶ DX時代のシステム開発トラブルを防ぐ知恵

本日,SOFTICのセミナー『判例から学ぶ DX時代のシステム開発トラブルを防ぐ知恵 』に出席した。

SaaS規約ナイトにて

6月27日,クラウドサイン・UZABASE主催によるイベント「SaaS規約ナイト」に参加した。

個人情報・パーソナルデータに関すること(32)委託に関するQ&Aの追加

個人データの流通場面として現実に多く使われているのが「委託」(個人情報保護法23条5項1号)だが,日ごろからよく聞かれる質問について,個人情報保護委員会のQ&Aに追記されていた。

第3回情報法制シンポジウム

最近,当ブログの更新が停滞しており,セミナーやシンポジウムの参加メモになっていることが多い。

個人情報・パーソナルデータに関すること(31)3年ごと見直しに係る検討の中間整理

4月25日に,個人情報保護委員会から,「「個人情報保護法 いわゆる3年ごと見直しに係る検討の中間整理」の公表及び同整理に対する意見募集」が公表された。

個人情報・パーソナルデータに関すること(30)非個人情報の提供 ~若江=森=吉井論文の紹介 

このトピックで書くのは約1年ぶりとなるが,ある論文が非常に興味深かったので紹介する。

【改訂新版】良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方

「【改訂新版】良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方」を著者のみなさまからいただいた。

著作物ライセンスの対抗制度の導入?

平成30年の著作権法改正は「日本版フェアユース」の導入ということで,かなり注目がされたが,今年もまた著作権法が改正される動きがある。

CITY LIGHTS LAW Meetup Vol.1

昨日,70-72期向け事務所説明会改め"CITY LIGHTS LAW Meetup vol.1"を開催した。

ツイート数・フォロワー数

昨年末に,橋詰さんのブログで,こんな記事が書かれていた。blog.livedoor.jp

2018年を振り返って

年末恒例の振り返り。

独立の決断・意義

このエントリーは,法務系Advent Calendar #LegalAC のエントリーとして作成しています。adventar.org

【案内】情報ネットワーク法学会 2018 システム開発分科会

2018年12月8日・9日 第18回情報ネットワーク法学会 研究大会が開催されます。

第2回契約書タイムバトル

11月30日,「第2回契約書タイムバトル」にジャッジとして参加した。

シティライツ1周年

12月1日が来て,無事に一周年を迎えることができました。

リーガルデザインラボ・研究発表

本日11月23日,慶應義塾大学SFC ORFオープン・ラボで,リーガルデザインラボの研究発表を聴講してきた。

法とコンピュータ学会研究会2018

年に1度の法とコンピュータ学会研究会が明治大学で開催されて参加した(いちおう,同学会の末席理事でもあるし。)。

がっついている?

弁護士が集まると「営業」についてよく話題になる。

2018年社団戦

2018年の社団戦シーズンが昨日終わった。今年は5部リーグでチームは7勝8敗,昇降級なしに終わった。

本田奎新四段

ちょっと前になるが,第63回三段リーグの結果,本田奎三段と,山本博志三段が1位,2位となり,プロ入りを決めた。

著作権法におけるプログラムの「実行」の扱い

平成30年著作権法改正の目玉として,柔軟な権利制限規定が導入されることとなっているが,それに併せて,マイナーな改正が行われるので,そこに注目してみた。

中小企業買収の法務

柴田堅太郎先生の単著「中小企業買収の法務」のレビュー

シンポジウム・平成30年著作権法改正「柔軟な権利制限規定」の意義と今後の課題

8月28日,題記のシンポジウムに行った。

サイバー判例回顧2017-2018

毎年恒例の,町村泰貴先生の「サイバー判例回顧」勉強会(東弁消費者問題特別委員会,インターネット法律研究部共催)に出席してきた。

最近読んだ将棋関連本

先月から今月にかけて立て続けに将棋関連本を読んだ。

SOFTICセミナー/AI・データの利用に関する契約ガイドラインの解説

AI・データ取引をめぐる法務・知財実務の展望と題して,6月15日に公表されたばかりの「AI・データの利用に関する契約ガイドライン」の解説に関するセミナーを聞いてきた。

個人情報・パーソナルデータに関すること(29)第7回情報法制研究会シンポジウム

昨日(5/19),第7回シンポジウムを聴講してきた。

第1回契約書タイムバトル

本日(5月10日)は,「世界初」となるリアルタイム契約書バトルイベントにジャッジとして参加した。

弟子・藤井聡太の学び方

数ある「藤井本」の中から,師匠・杉本昌隆の著書を読んでみた。