2013-01-01から1年間の記事一覧
2週間も前の話。今年も親子で解答選手権に参加した。
1994年10月8日,プロ野球史上最高の試合と言われた巨人と中日の優勝決定戦のドキュメンタリー。
昨日(3/29)が次男の最終登園日。
先日,次男の保育園の卒園式があった。
たまたま著者の三方とも存じ上げているので,いち早く読むことに。
久しぶりにブログを書いて気付いたが,このブログがいつのまにか9年目に突入していた。
まさに鳴り物入りで設立された新しい法律事務所「早稲田リーガルコモンズ」の設立パーティに呼んでいただいたので参加した。
前回は,現行法で画面デザインがどのように保護されるのか,著作権法,不競法,意匠法の観点から簡単に振り返った。今回はその続き。
10歳(小学四年生)の行事として1/2成人式というのが行われるのが最近では定着しているらしい。
先週末の予選,書いたと思ってたらFBに投稿しただけでこちらに書くのを忘れていた。
名人への挑戦者を決めるA級リーグ戦,全9回戦のうち,8回戦,9回戦は一斉対局となる。いわゆる「ラス前」の8回戦からは,解説会が行われる。
昨年(平成24年)3月に日経新聞にて意匠法を改正し,画面デザイン等も保護されるよう拡大されるという記事が掲載され,話題になったが,その後しばらくはあまり話を聞かなくなった。
将棋の世界にも,「羽生世代」に代表されるように,同世代が切磋琢磨して競い合う場面がよく見られる。
1月16日,題記のイベントに参加した。第1回が昨年3月に行われて,好評だったようで,その続編とのこと。
ブログを始めてからまもなく8年。昨年,一昨年に続いて,アクセスの多かったエントリを振り返ってみる。