2009-01-01から1年間の記事一覧
今日(11/21)は月に一度の戸辺教室。
弁護士会の司法修習委員会の末席に名を連ねており,今年の私の担当は,現行63期のある班。
本日,「法とコンピュータ学会」の研究会に出席。
一般的に,自分より強い人とは対局したいものだが,自分より明らかに弱い人とはわざわざ対局したくないものだ。
ちょっと前になるが,京商とサークルKのコラボによるミニカーコレクションが再開した。
今週,来週にわたって,新62期の二回試験が行われるとのこと。
ダイヤモンド・オンラインで,ちょっと気になる記事をみかけた。
昨日(11/15)もフットサルの練習がお休みだったので,二週連続になるが千駄ヶ谷へ行こう!と親子揃って行ったところ・・
長男の小学校で,いわゆる学芸会が行われた。
三歳児定期健康診断のお知らせが来て,次男を今日連れて行った。
昨日の講演終了後に回収したアンケートを一通り読んでみた。
本日,題記のテーマで90分間,某予備校で講演してきた。
約1ヵ月ぶりの千駄ヶ谷連盟道場。
事務所のクライアント層と,私のこれまでの経歴の関係から,新規ネットサービスに関する相談を受けることがある。
次男の保育園友だち一家といっしょに,家族揃って近所の公園にいった。
つのだじろうの将棋マンガ,「5五の龍」を読んだ。
国内の法律事務所では四大,という言い方をよくするが,三大外資系事務所という言い方は知らなかった。
子どもの大会といえども,付き添うのはだいたい一日仕事になる。
浦和で開催された題記の大会に参加した。
9月30日から「はてなプラス」サービスを利用し始めたので,アクセス状況がわかるようになった。
長男の小学校の授業参観。土曜日に実施されたこともあり,多くの家族が参加した。
弁護士の仕事は,こちらが予想しないタイミングで,予想しない分量の仕事が舞い込んでくる。
販売部数低下のために,小学館の老舗児童雑誌,小学五年生,小学六年生が休刊するらしい。
区役所から題記の通知が届いた。
週末に,「どうぶつしょうぎ」が我が家に届いた。
昨日,司馬遼太郎「峠」を読み終えた。
昨日(10/21)に第一回目のゼミを開催した。
今日,ドラゴンズが勝って,第2ステージ,巨人との6番勝負へ。
先日の戸辺教室では,はじめて「どうぶつしょうぎ」を触った。
昨日は,戸辺先生の教室へ。